
http://www.asahi.com/articles/ASK4Q74K1K4QUTIL01X.html
2017年4月29日19時15分
女優でタレントの奥山佳恵さんは、ダウン症の次男美良生(みらい)君(5)の入学を来春に控える。目下の悩みはやはり、どの進路を選ぶかだ。奥山さんに話を聞いた。
美良生(みらい)を育てながら、理想と現実を感じています。「障害者と健常者、共に生きていこう」「だれもが過ごしやすい世の中に」と語られる一方、現実は6歳で分けられる。小学校の通常の学級、特別支援学級、特別支援学校のどれかに選別されるところから教育って始まる。「まぜこぜ」の社会をめざすのに、なぜ初めからまぜこぜじゃないんだろう。すごく不思議です。
みんな得意、不得意があって凸凹なのが社会でしょう。じっとしていられない子、勉強ができる子、いろいろいて、支援が必要な子の数だけ先生が増える。 子どもも、それぞれが自分にできることを考え、フォローするところはフォローしてクラスができあがっていく。それが私の理想です。
障害児を分ける必要なんてない、どんな子も同じ教室で受け入れたい、という校長先生お二人に縁あって出会いました。ただ、現状はその先生方が講演会を開いているくらい、分け隔てのない教育の間口はまだせまい。始まったばかりなんだなと感じます。
この子と同い年で障害のない友だちがいます。5歳どうしだと障害の有無を意識せずに遊べるんですね。一緒にいるところを見ていたら、その子は美良生のできることを見つけて、2人で楽しそうに遊んでいました。 何かができないから付き合えないではなく、できることを探して遊ぶ。まさに、理想の社会がここにあると思いました。
障害のない子たちとも一緒に育ち、成人式で「久しぶり」と再会を喜び合えるような友人に恵まれたらいいなあ、と思います。
小学校の通常の学級に入れるかは、校長先生の考え方次第らしいとも聞きます。少しでも通常の学級の子と交われたらいいと思うけれど、もし、美良生が生きづらくなったら元も子もない。 本人が楽しく通えて、笑顔になってくれる道が一番いい。でも、そこの判断がとても難しいですね。
★1(2017/04/29(土) 20:37:57.84)
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1493465877/
パッと見ダウン症に見えなかった
軽度、重度あったりするのかい?
障害者は子供の頃から障害者用の訓練うけておかないと親がいなくなった後生き残れないよ
たぶんそこまでの将来は考えてない気がする
子供がいつまで生きられるかもわからないし
楽しくて良い思い出を残してあげたい、みたいな親心だけって感じが…
障害者も50オーバーが当たり前の時代だw
ダウン症の平均寿命は今は50代ともいわれているから
「自分(親)が死んだ後どうするのか」って問題が出て来てる
ほんとだ
10年くらい前に見たドキュメンタリーでは短命が多いって事だったけど
今調べたら近年医学が発達して平均寿命が飛躍的に延びてるんだね
だったらやっぱり親のエゴより自立考えて支援学校で訓練受けた方がいいね
授業以外は普通学級の子と遊んだり行事参加したりとかで補ってさ
人生が変わる1分間の深イイ話 2017年2月6日170206
(出典 Youtube)
これで5才かぁ…
普通の小学校は無理だわな…
特別支援学校の方がいいよ
専門の先生がいっぱいいるし
女優でタレントの芸能人様なら金持ちなんだろ
ダウン症でもお前の息子は勝ち組だから悩む必要なんて何もない自信を持て
5歳で自力で食事も排泄も着替えも出来ないんだから普通級は無理だろ
普通学級で、支援のいる子の数だけ教師を増やすべきというのが
奥山の理想らしい
この息子に関しては、教師よりもヘルパーって感じ
着替えさせたり、給食食べさせたり、おむつ替えたりと付きっきりで補助が必要
2歳児の知能では、漢字や九九は覚えられないだろう
どう考えても特別支援学校案件
まるっと同意
勉強以前に、生活すべてに介助が必要なレベル
>>7を見たら、どう楽天的に考えても支援学校以外の選択肢はないわ
もし普通学校にごり押ししたら、先生がつきっきりで他の子に手がまわらない
これじゃ事故が起こってしまう。一秒も目が離せないよ。
養護学校がいいよ
同じ症状の人もいるし教諭も親身になってくれる
普通学校にこだわる時点で偏見があるのだと思う
【おすすめ記事】
深田恭子(34)可愛すぎwwwwwww (※画像あり)
【画像】石原さとみって絶妙なちょいブス感がいいんだよなwww
全盛期の広末涼子wwwwwwwwww (※画像あり)
中条あやみちゃんの身体wwwwwwwwww (※画像あり)
泉里香とかいうアラサー美人wwwww (※画像あり)
【画像】吉岡里帆の張りツヤ弾力がすごいと評判のお胸www
103 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2017/04/29(土) 23:46:19.98 ID:vtZYVkmi0.net
ダウン症だから特別支援が必要なのではなく、
知的障害だから特別支援が必要なんだろ
ダウン症でも知的障害ない人は普通に暮らしてる
数は少ないけど
健常者だって
習熟度別にクラス分けされるのに
まして障害者なら
余計に本人に合った教育を受けるべきだと思うんだけど

通える範囲に支援学校とかあるならそこ行けばいいのでは?
何の為の支援学校なんだろう
特化された学校に行けば生きるために必要なことを得られるだろうに、
その機会も親の自己満で奪われるんだな
無理やり普通の中学校、普通の高校に通わせても就職で
「養護学校の子なら職業訓練受けてるから雇い易いんですけど・・・」
言われた話を聞いたことあるわ
これなんだよ
子供のためを思えば、支援学校にした方が絶対いい
ただし、身体障害者で知能に難が無い場合は
議員を使ってでも通常学級に入れるべし
ダウン症に見えない可愛らしいお子さんだな。
ダウン症は昔は長く生きれなかったようだが
今はそこそこ長生きするからなあ
個性とか前向きに捉えるのは結構だが一応医師から現実を聞いておいた方がいいかもな
年をとればとるほど家族にとっても厳しい現実が待ち受けている
適切な療育受けさせた方が子供のためになると思うけどな
進路なんか養護学校に入れるだけでいいやんかw(^o^)
卒業したら作業所とかで軽作業、、、
それで何も問題はない、立派なものだ
すごい立派な事だと思う。パンとか作って。
それはそれですごく偉い事だと思うよ。
支援級か支援校がいいんじゃないかな
みらい君、愛嬌があって可愛がられるタイプだと思う
まとめサイト速報+
コメント