2018年3月3日(土)より全国東宝系で公開中のシリーズ38作目『映画ドラえもん のび太の宝島』が、公開37日間で動員数428万人を突破し、映画ドラえもん史上最高動員数を記録。
これにより、『のび太の宝島』が1980年から始まった映画ドラえもんシーズ史上No.1ヒット作となった。
■『映画ドラえもん のび太の宝島』
動員 : 4,281,945人
興収 : 4,878,515,400円
※2018年3月3日(土)~4月8日(日) 37日間成績(東宝調べ)
<これまでの「映画ドラえもん」最高動員記録>
『映画ドラえもん のび太の日本誕生』(1989年3月11日公開)
動員 : 420万人
(配収 : 20.2億円 ※1980~1999年は配収発表)
1980年公開『のび太の恐竜』以来、春休みNo.1のファミリー映画として金字塔を打ち立て続けている映画ドラえもんシリーズ。
シリーズ38作目となる『映画ドラえもん のび太の宝島』は、監督に今井一暁氏、脚本に川村元気氏、ゲスト声優に大泉洋・長澤まさみ・高橋茂雄(サバンナ)、さらに主題歌・挿入歌を星野源が書き下ろした、
まさに"ドラえもん愛"に溢れた超豪華布陣による、夢とロマン溢れる大海原を舞台に謎の島に隠された宝を巡って大冒険を繰り広げる物語。
子どもだけでなく大人も「感動できる」「泣ける」と評判の本作は、ファミリーはもちろん、大人だけで観に来るドラえもんファンも多く劇場に詰めかけており、
現在、44.3億を記録した昨年の『のび太の南極カチコチ大冒険』対比約120.8%で推移しており、今後、興行収入50億突破に向けてさらなる動員が期待される。
ドドドドド
『のび太の宝島』 428万人≪2018年公開作品≫
『のび太の日本誕生』 420万人≪1989年公開作品≫
『のび太の南海大冒険』 400万人≪1998年公開作品≫
『のび太の宇宙漂流記』 395万人≪1999年公開作品≫
『のび太の南極カチコチ大冒険』 390万人≪2017年公開作品≫
『のび太のねじ巻き都市(シティー)冒険記』 390万人≪1997年公開作品≫
『のび太とアニマル惑星(プラネット)』 380万人≪1990年公開作品≫
『のび太のひみつ道具博物館(ミュージアム)』 365万人≪2013年公開作品≫
『新・のび太の日本誕生』 363万人≪2016年公開作品≫
『のび太のドラビアンナイト』 360万人
≪1991年公開作品≫
『のび太の宇宙開拓史』 360万人
≪1981年公開作品≫
『のび太の宇宙英雄記(スペースヒーローズ)』 347万人≪2015年公開作品≫
『のび太と雲の王国』 340万人≪1992年公開作品≫
『のび太と奇跡の島 ~アニマル アドベンチャー~』 331万人≪2012年公開作品≫
『のび太の魔界大冒険』 330万人≪1984年公開作品≫
『新・のび太の大魔境~ペコと5人の探検隊~』 326万人≪2014年公開作品≫
『のび太の新魔界大冒険 ~7人の魔法使い~』 326万人≪2007年公開作品≫
『のび太の恐竜』 320万人≪1980年公開作品≫
『のび太と緑の巨人伝』 313万人≪2008年公開作品≫
『のび太と銀河超特急(エクスプレス)』 310万人≪1996年公開作品≫
『のび太と竜の騎士』 310万人≪1987年公開作品≫
『のび太の恐竜2006』 300万人≪2006年公開作品≫
『のび太の人魚大海戦』 296万人≪2010年公開作品≫
『のび太の太陽王伝説』 295万人≪2000年公開作品≫
『のび太と翼の勇者たち』 284万人≪2001年公開作品≫
『のび太のワンニャン時空伝』 283万人≪2004年公開作品≫
『のび太のパラレル西遊記』 280万人≪1988年公開作品≫
『のび太と夢幻三剣士』 270万人≪1994年公開作品≫
『のび太とブリキの迷宮(ラビリンス)』 270万人≪1993年公開作品≫
『のび太の創世日記』 260万人≪1995年公開作品≫
『のび太と鉄人兵団』 260万人≪1986年公開作品≫
『のび太の大魔境』 250万人≪1982年公開作品≫
『のび太の宇宙小戦争(リトルスターウォーズ)』 240万人≪1985年公開作品≫
『のび太とふしぎ風使い』 236万人≪2003年公開作品≫
『新・のび太の宇宙開拓史』 230万人≪2009年公開作品≫
『新・のび太と鉄人兵団~はばたけ 天使たち~』 227万人≪2011年公開作品≫
『のび太とロボット王国』 214万人≪2002年公開作品≫
『のび太の海底鬼岩城』 210万人≪1983年公開作品≫
どどドドドド
もう新ドラしか知らないキッズも大人なんやな
はえ~すっごい…
ドラえもん見て育った世代が親になってきてるのもあるんかね
>>9
新日本誕生でのびママが家出心配したり親側視点も結構増えてるから感情移入出来てるらしい
ワンニャンひっく
動員数は昔のほうが多いとか言っとったけどアンチはそれも言えなくなるんやね
近年面白いの連発してるしな
昔は毎年芝山監督が担当してあのクオリティだからやはり神がかってたのだと思うが
で面白いの?
>>14
面白いぞひみつ道具と並ぶかそれ以上
リメイクやめても興行・評価ともに安定してきたのはでかいやろね
子供少なくなってんのに謎すぎる
>>16
キレイなシネコン増加で家族連れがいきやすくなってるしテレビ局も命懸けで宣伝も今のが多い
宝島って南海大冒険のリメイク?
>>17
同じ海賊なだけで全く違う
コナンも去年過去最高だったけど、何が起きてるのか正直分からん
>>19
シネコンの普及で全体のパイも広がってるから定番のシリーズものは上げやすいのかもしれへん
>>23
これ、今って日本史上でも映画を見る環境は悪くないからな
80年代90年代の映画館は今からみると地獄だぞ
それだけつまらん映画しかやってないってことやで
選択肢が少なくなってんねん
で、お前らは見に行ったの?
>>24
公開日に見に行ったぞ
>>24
観に行ったで
BGMも作画も金かかりまくってて驚いたわ
>>30
作画ほんまよかったわBGMはすごい良かったけどなんで変わったんやろ
>>24
ワイはキッズがいなくなる春休みシーズン明けに行く
明日あたり近場でみるわ
>>24
なかなか凝った作りにはなってた
この化け物コンテンツの原作が不人気で終わりかけたという事実
CMしか知らんけど面白そうな感じはする
文化通信より ~4月8日(日)累計
*4億2430万1400円 *26万0053人 627SCR ジュマンジ/ウェルカム・トゥ・ジャングル(3/30~4/8)
(2億7197万2100円 *18万0000人)・・・土日分 *映画.comより
*1億1617万9600円 **8万7528人 *86SCR クソ野郎と美しき世界(4/6~4/8)
****3697万6720円 **3万3162人 120SCR 映画 きかんしゃトーマス とびだせ!友情の大冒険(4/7~4/8)
****1239万4400円 *****9579人 *51SCR ダンガル きっと、つよくなる(4/6~4/8)
14億5949万7300円 125万7597人 307SCR ちはやふる -結び-
*3億5756万1000円 *29万0544人 289SCR 坂道のアポロン
48億7851万5400円 428万1945人 381SCR 映画ドラえもん のび太の宝島
(1億9000万0000円 *15万7000人)・・・土日分 *興行通信より
15億7974万1900円 131万9532人 309SCR 空海 -KU-KAI- 美しき王妃の謎
26億0081万6300円 226万6308人 335SCR ボス・ベイビー
(2億4300万0000円 *19万2000人)・・・土日分 *興行通信より
34億9760万3200円 282万8449人 ***SCR リメンバー・ミー
(2億9867万0000円 *22万3866人)・・・土日分
ここ最近のやつ
>>28
50億行くとか言っとったけどもう確定やんこれ
>>45
春休み終わって動員がガクンと落ちてるけど、まあ50億はいくな
最終は53億くらいちゃうか
>>52
強い
来年の作品なんかもっと行くんやないか
昔のドラえもんは公開時しか宣伝してなかったろ
さらに今はテレビ通常放送見ないが年一映画はレジャーがてら行くって層多いんだろ
新ドラは見る価値ねえよ
>>33
しずかちゃんだけで見る価値あるぞ
くっそかわいい
ソースは?
>>35
https://www.sankei.com/smp/entertainments/news/180409/ent1804090009-s1.html
>>40
サンガツ
>>40
ドラえもんという名の映画なんだけど
中盤の流れがちと分かりづらかった気がするけど、子供さん的にはあれでいいのかな
最下位の海底鬼岩城(1983)に納得できん
F先生の最高傑作やぞ
>>39
バギーちゃーん!
あれ最下位やったんか、めっさ印象的なやつやんな
>>49
リメイクしたらええんちゃうの
>>53
言うて最下位のはリメイクされなさそう
>>53
八鍬監督ならちゃんとリメイクしてくれそう
>>53
最近のドラはリメイク渋っとるからな
今後オリジナルで好調のままなら作られるかわからん
歴代最低というマイナス要素があるとほかの旧作より優先度低くなりそうやし
>>60
リメイクしても懐古おっさんへのアピにしかならんからな
大抵リメイク失敗して叩かれるしええことないわ
>>63
そんな叩かれておっさん
>>49
せやで
めっちゃええ作品なのに悲しいンゴ
>>58
敵の雑魚兵すらガキの頃めっちゃ怖かったわ
家で見るビデオで怖いんやから劇場行ったら泣いてるわ
>>39
入場料も公開劇場数も違うし
くっそ面白かったわ
新でも旧でも面白いのは面白いしつまらんのはつまらん
別に極論にせんでええやん
ドラえもん見てきた世代が親になって、進んで子供連れてって一緒に見るんやろ
>>47
そんなのとっくだろ
団塊ジュニアからテレ朝ドラえもん世代なんだから
ちなスタンドバイミードラえもんは600万人超え
のび太の恐竜ってワイが高校生の時やってたな
緑の巨人伝の次が酷いな
やっぱ次の作品が数字としての評価になるんやな
ということは前の南極が好評やったってことか
新ドラのオリジナルクソつまらんって言われてたけど監督とか変えたんか?
博物館 南極 新日本辺りは面白いらしいな
>>61
南極はドラとしてもまあまあおもろいし元ネタらしいクトゥルフ小説と比較しながら見るのもいいかも
まず面白いし
旧ドラブリキとかは好きやけど古いからその分演出とかも静かな感じで疲れるからリメイクしてくれるのはありがたいわ八鍬作品と2006以外ほとんどクソリメイクやけど
いや、正直ストーリーはつまらんやろ
作画はやべーけども
地底人 天上人 海底人
なぜどいつもこいつも地球より科学が進歩しているのか
50億ってすごいな
スターウォーズ超えは無理やけど邦画一位はいけるんやないか?
>>71
コナンあるから無理やで
あいつ近年覚醒しとる
>>73
今回はまんさん人気のキャラメインやし凄そうやね
>>71
コナンがおるからなぁ…
「ドラえもんに休日を」
原作・新ドラ版
のび太がドラえもんに丸一日の休日をあげようと約束し、ドラえもんは何かあったらこれを押せと「よびつけブザー」を渡す
↓
のび太は空き地でこのブザーは絶対押さないと宣言するも、ジャイアンやスネ夫が押させようといたずらをする
↓
のび太は意地でもブザーを押さず、色々あって不良の中学生に絡まれるがブザーを踏みつぶし「やるならやれ!」と居座る
↓
ジャイアン・スネ夫がのび太の度胸を見直し喧嘩の手助けをする
↓
ドラえもん「のび太は今日一日大丈夫だった?」のび太「あたりまえさ!平和な一日だったよ」
旧ドラ最終回版
のび太がドラえもんに丸一日の休日をあげようと約束し、ドラえもんは何かあったらこれを押せと「よびつけブザー」を渡す
↓
のび太は空き地でこのブザーは絶対押さないと宣言するも、ジャイアンやスネ夫が押させようといたずらをする
↓
のび太はブザーを押すまいと家に帰るが、玄関でママに怒鳴られ反射的にブザーを押す
↓
ドラえもん強制召喚、事情を説明し再びドラえもんを遊びに戻らせる
↓
色々あって不良の中学生に絡まれるがブザーを踏みつぶし「やるならやれ!」と居座る
↓
ジャイアン・スネ夫がのび太の度胸を見直し喧嘩の手助けをするが、あっさり負ける
↓
ドラえもんが通りかかり不良を撃退。やっぱり僕がいないとダメだね ふふふ
緑の巨人伝ってあれは一体何だったんだ前半の交流パートは良かったのに中盤から意味が分からんぞ
ねじ巻きの種をまく人と南極のヒョーガヒョーガ星人とかいうスケールデカすぎる奴ら
コナンはちょっと前までは40億がせいぜいだったのに、今は60億以上稼げるモンスターに成長してるからな
コナンとかいう土曜の中途半端な時間にちょくちょく再放送挟んどるのに映画が絶好調な作品
コナンは女のオタクにこびたのが強いんやろうか
>>80
右肩上がりはその前から始まっとるし、ようわからんな
未だに新ドラガーとか言うとる奴おるんか?
>>81
昼とか夕方くらいに立てるとすごいぞ
コナンとドラは好調なのにクレしんは停滞してる謎
なんかドラとかコナンとかが50億手堅いの見ると家族向けの映画サービスは成功しとるんやろな
>>84
シネコンどんどん増えとるしな、手軽な家族レジャーとしてちょうどええんやろな
ドドドドドド
映画は人気やのにTVはSPどんどん削られていってるやん
これそんな面白いんか?
>>90
そこまでやった
まあキッズ向けやな
コナンは去年65億だったか
安室がメインで出るけどもしかしたら今年はちょい下がりするかもな
>>91
コナンは69億くらいや
アニメシリーズの劇場版で上におるのは妖怪1作目(78億)とミュウツー(72億)
ポケモンとクレしんの予告見たけどくっそつまらなそうやな
芸能人とかが出てる映画ってもっと上なんか?
家族連れか中高生が連だっていける
映画は強い
クレヨンしんちゃんは微妙にこのライン殻外れそう
クレしんは有能監督やから面白いんちゃうか
まとめサイト速報+
コメント