(出典 pbs.twimg.com)





【芸能人気記事】
【スポンサードリンク】

1 Twilight Sparkle ★@\(^o^)/ :2016/04/16(土) 07:24:17.43 ID:CAP_USER*.net

NEWS ポストセブン  4月16日(土)7時0分配信

 4月4日にスタートしたNHK朝の連続テレビ小説『とと姉ちゃん』の初週の週間平均視聴率は21.7%を記録し、『あさが来た』の20.3%を上回った。初週のハイライトといえば、西島秀俊演じる「とと」こと小橋竹蔵が結核によりこの世を去ったことだろうか。


(出典 asadra.xblg.net)


 死を覚悟した竹蔵が長女の常子に「ととの代わりになってほしい」と思いを託すシーンは涙を誘ったが、竹蔵がこの世を去る場面は映像では描かれず、「3日後に、竹蔵は息を引き取りました」とナレーションで伝えるだけという、あっさりしたものだった。

 このようにナレーションだけで登場人物の死を伝える演出法を、ネット民たちは「ナレ死」と呼んでいる。『あさが来た』でもこのナレ死はよく使われていたが、その意図はどこにあるのか。

 ドラマ評論家の成馬零一さんはこう語る。

「1961年から放送されているNHKの朝ドラは、もともと映像よりも言葉の比重が大きく、耳で楽しむラジオドラマに強い影響を受けています。
そのため初期の頃は、今よりもナレーションでの説明が多かった。今でも民放ドラマに比べてナレーションが多いのは、『連続テレビ小説』ということを意識しているからだといえます。

 朝ドラでも登場人物の死を映像で見せることはありますが、朝からそういうシーンを見せられると視聴者も気分が重くなるので、ナレーションで済ませることが多いのだ思います。
また、朝ドラに多い老衰死や病死などは、事故や事件による突然死と違って描きにくいという事情もあると思います」(成馬さん・以下「」内同)


(出典 navicon.jp)

 確かに朝から人が死ぬのを見せられるのはつらい。思い入れのある登場人物であればなおさらだ。先月には、『あさが来た』で、山王寺屋の父役・眉山栄達(辰巳琢郎)の死が「夏となり、和歌山では栄達が亡くなってひと月が経とうとしていました」とナレーションで紹介。
主要な登場人物でもあるにも関わらず、“1か月前に死んでいた”ということがあっさりと描かれ、ネット民に衝撃を与えた。

(続きや関連情報はリンク先でご覧ください)
引用元:Yahoo!ニュース http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160416-00000009-pseven-ent


※関連板 http://yomogi.2ch.net/tvd/ テレビドラマ


8 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/16(土) 07:57:48.46 ID:J2PKtGS00.net

制作側が楽なんだよ

言葉だけで視聴者に想像させて一定の感動もあたえられる
でもこれではテレビはいらない、小説で十分


17 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/16(土) 09:12:19.60 ID:CyLT68zT0.net

>>8
制作費ケチるならマジで朗読でいいわな
天下のテレビがその辺の劇団の演劇レベルの演出するとかテレビいらんな


10 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/16(土) 08:04:50.17 ID:LD6n5qNB0.net

あさが来たは最後毎回人が死んでいやになったからな
それでもいいわ

12 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/16(土) 08:11:54.85 ID:cXmlc6nA0.net


(出典 navicon.jp)

そもそも時計代わりだからね
画面を見ずにも状況がわかるようにって配慮から始まった


19 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/16(土) 09:52:34.73 ID:3KZTkKqm0.net

死ぬシーンって演技難しいんだよ
周りにいい事言って別れを惜しむシーン入れて後はナレで処理


23 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/16(土) 13:42:20.46 ID:3shXx2uo0.net

豚郎さん見なくなったと思ったら
いつの間にか死んでたからなぁ。


25 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/ :2016/04/16(土) 13:49:54.51 ID:AZer+fWb0.net

必要以上のお涙頂戴よりかはナレーションの方が良いと思うけどな