【芸能人気記事】
NHKの2大看板ドラマである、「連続テレビ小説(朝ドラ)」と「大河ドラマ」。この両枠に、同じ役者が起用されるケースが目立っている。朝ドラに出て話題となった役者が後に大河にも出演する、という流れが主流だが、逆のパターンも。
人気の朝ドラでなじみのある出演者を大河に“再登場”させることで、視聴者からの関心や共感を集めたいという狙いがありそうだ。(本間英士)
■朝ドラ→大河パターンが多い
まず、放送中の大河「真田丸」の場合を見てみよう。主演の堺雅人は、平成12年の朝ドラ「オードリー」で、映画の助監督役として出演した。その後は大河「新選組!」「篤姫」に相次ぎ出演。今回の「真田丸」で、初めて主役の座を射止めた。
「真田丸」では、徳川家康役の内野聖陽も似たルートをたどっている。内野は8年の朝ドラ「ふたりっ子」に出た後、大河「徳川慶喜」を経て、19年の大河「風林火山」で主役・山本勘助を演じた。
この朝ドラ→大河という構図は、近年は女優で際立っている。18年の朝ドラ「純情きらり」でヒロインを務めた宮崎あおいは、2年年後の大河「篤姫」で主演。さらに、23年の朝ドラ「おひさま」で主演した井上真央も、昨年の大河「花燃ゆ」で主人公を演じた。
■ポイントは「共感」と「安心感」?
これとは逆に、「大河」に出ていた役者が「朝ドラ」に出るケースも。1970年代の「国盗り物語」「黄金の日日」などから「真田丸」まで、多くの大河ドラマに出演している近藤正臣は、近年だと朝ドラ「ごちそうさん」や「あさが来た」に出演。
すっかり「朝ドラ俳優」としても定着した。また、草笛光子も、25年の大河「八重の桜」(ナレーション)、昨年の朝ドラ「まれ」、大河「真田丸」と交互に出演している。
なぜ、両枠で同じ役者を見る機会が多いのか。複数のNHK関係者に取材したところ、「共感」というキーワードが出てきた。以前、「朝ドラ」で見慣れた役者が、今度は「大河」で帰ってくる。視聴者からすると、どこか安心感があるうえ、若手の場合は「大きくなって帰ってきたね…」と共感が集まりやすい、との理屈だ。
また、朝ドラの撮影はスケジュール的に過酷なことで知られる。「朝ドラを経験したのなら、大河の撮影もスムーズにいくのではないか」という、実績に基づく制作側の「安心感」も、特に主役や準主役級の配役の際にはありそうだ。
■ドラマ界は朝ドラの「1強多弱」
テレビ番組に詳しいコラムニストの桧山珠美さんも、「近年は特に、『朝ドラ』と『大河』に出ている人が重なっている」と話す。さらに、今の朝ドラがNHK・民放の全ドラマの中で“独り勝ち”状態になっていることを指摘する。
「今のドラマ界はまさに、朝ドラの『1強多弱』状態。人気の朝ドラで話題になった俳優は、ヒロインから脇役に至るまで、どの局も使いたがっています。
以前から朝ドラは、『若手女優の登龍門』といわれていました。でも、今は男性俳優やベテランも含め、全ての俳優にとって、『俳優養成教室』のような存在になっています」
そのうえで、桧山さんは「朝ドラとは逆に、本来は一番の看板であるはずの大河の人気が、この数年で沈むという“逆転現象”が起きています。朝ドラ役者の起用は、『大河にも目を向けてほしい』との気持ちの表れなのでは」と語った。
このほか、「朝ドラも大河も、平たくいえば同じ制作局で作っている。朝ドラを作っていた人が、人事異動を経て大河を作ることもあるし、その逆もある」「NHKの局員は、NHKの番組しか見ていない。
朝ドラと大河の役者が重なるのは当然」などと語る関係者たちも。余談だが、「あさが来た」で「五代さま」こと五代友厚を演じたディーン・フジオカに、「ぜひ大河で出てほしい」という待望論も多かった。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160501-00000536-san-ent
ただ単にNHKが使いまわすだけだろ
一度NHKに出ると様々な番組で出るようになるからな
近藤正臣の使い回しは許す
あれだけ所作優れてたら文句言えん
>>15
近藤正臣はもっと評価されるべきだよな
彼は今後体力気力が落ちる前にもっと良い役を幾つか演じてほしい
民放は芸能事務所のバーター起用ばかりだけど
NHKはオーディションも多いしPのブログ見たら舞台を良く見ていて
映画や舞台でこれはという人を結構抜擢したりして発掘している
最近は特撮からの起用が多い気がする
次の次の大河の主役は波留ってステマか
土屋たおの大河主役はないだろう。
かつては民放の人気枠の連ドラには呼ばれない出られない系統の役者が
NHKに張り付いていた形
今や民放の人気枠の連ドラに出ている特権芸能人がNHKも抑えて出る
最近は減ってきたけどもともとNHKは大河で主役やらせたい奴を育てるってのはやってたよ
朝ドラで使って顔売ったり
2~3作前の大河でそれなりの役やらせてスケジュールに慣れさせたり
時代劇やらせてちょんまげカツラに慣れさせたり
>>47
渡辺謙も独眼竜の前にはね駒だしな!
大河ドラマは半年で一本にすれば人気復活すると思う。近現代史も短編だけじゃなく、長編でやろう。
あと、全ての作品に、幼少期や晩年期の描写のなくても良い気がする。
まとめサイト速報+
コメント