お笑いコンビ・カラテカの入江慎也や、雨上がり決死隊の宮迫博之ら有名芸人たちの「闇営業」騒動で、芸能界と反社会的勢力との接点がクローズアップされているが、“美味しい副業”はスポーツ界でも横行している。
【動画公開】宮迫、「『アメトーーク!』に招待」発言シーン
例えば相撲界の闇営業は、「力士が“男芸者”と呼ばれるように、当たり前のものと思われている」(ある親方)とさえ言われる。ゴルフでも食うに困るようなプロがヤクザと一緒にラウンドし、お金をもらうこともあるという。
近年、相撲協会は反社会的勢力排除のための講習会を開催し、宴会に誘われた時の断わり方などを指導している。2010年には「暴力団排除宣言」を打ち出し、罰則規定も盛り込んだ。だが、ある角界関係者は「角界と反社会的勢力の関係はまったく変わっていない」と話す。
一方、闇営業の排除に積極的に取り組んでいるのが、プロ野球界だ。
1969年の“黒い霧事件”で八百長を巡る反社会的勢力との交流が発覚して以来、プロ野球は彼らとの接触に厳しく対処してきた。在京球団の現役コーチが語る。
「昔は野球賭博のために先発投手を探る必要があったが、今は予告先発をしているので、暴力団にとってもプロ野球選手の利用価値はなくなってしまった。
2015年に巨人選手の野球賭博が発覚して以降は、さらに厳しい姿勢で暴力団排除に乗り出しており、各球団は選手への研修も徹底している。選手側にも自覚が出てきているので、深入りするケースはほとんどないと思います」
現役選手の副業も厳しくなり、オフのサイン会や野球教室も球団が管理している。それでも副業に熱心な選手もいる。ある現役野手が語る。
「昨年の7月、巨人の二軍選手がチームメートのバットやグラブを窃盗し、転売していたとして解雇されましたが、サインボールや野球道具を転売して金儲けをしている選手は他にもいます。
過去サムライジャパンに選ばれたこともある投手Eは、裏でアパレル店を経営している。セ・リーグの大ベテラン野手Fは飲食店のオーナーを務めている」
2019年6月21日 7時0分
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/16653190/
(出典 www.silhouette-illust.com)
最後のは真っ当な商売だろw
闇営業とは言わんだろ
>>11
飲食店って副業だよなw
セリーグの大ベテランって限られてるよな
>ある現役野手が語る。
実名で語れよ
個人事業主だしな
ふ、福留?飲食店て普通じゃねえかw.
闇って言いたいだけだろ
闇営業と副業は違うだろ
王さんは頼まれたら出来るだけサインは断らないから多量出回っていて希少価値がないらしいな。
>>37
ファンサービスとしても素晴らしい上に
転売屋潰しとしても正しいやり方
まとめサイト速報+
コメント