
オリンピック終了でやっぱり…「新国立競技場」の買い手をめぐる「悲しき現実」年間24億円の維持費って…
買い手がみつからない
日本勢の連日のメダル獲得で盛り上がる東京オリンピックだが、宴が終わると突きつけられる「現実」がある。
「メインスタジアムである新国立競技場の運営権の『買い手』の目処が、一向につかないんです」
こう語るのは、文部科学省の関係者だ。
1569億円を投じて建設された巨大な新国立は、維持管理費も年間で約24億円がかかると試算されている。そこで、文科省が所管する独立行政法人「日本スポーツ振興センター」(JSC)は、大会終了後に民間に運営権を売却し、国費の負担を軽減する目論見だった。
ところが、'19年に行われるはずだった業者の選定は1年先送りされ、昨年、さらに今年の秋以降に「再延期」が決まった。
文科省は、度重なる延期の理由を「オリンピックが延期され、セキュリティの観点から業者に図面を公開できないため」と説明している。だが、前出の文科省関係者は「本当の理由は引き取り手の目星がつかないためだ」と声を潜める。
「JSCは、Jリーグの本拠地にしてもらおうと、FC東京の大株主である東京ガスや、鹿島アントラーズの大株主であるメルカリなどに水面下で接触してきましたが、いずれも色よい返事はもらえなかった」
スタジアム運営に精通する東京都市大学元教授の小松史郎氏は、「企業が二の足を踏むのも無理はない」と語る。
「競技場に特化させた設備のため、屋根がなく音響や空調の設備も十分ではないので、コンサートなどのイベントにも使いにくい。改修しようにも、大規模な追加投資が必要になる。短期的に採算をとるのが難しい施設です」
このまま秋以降の入札で手を挙げる業者がなければどうするのか。
「仮に民間事業化されなかった場合には、維持管理費の財源について、スポーツ庁と連携して検討することとなります」(JSC広報担当者)
結局、血税で穴埋めし続けることになりそうだ。
2021 816『週刊現代』2021年8月7・14日合併号
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86250?imp=0
レガシーだから解体出来ないw
ヴェルディでいいだろ
世界陸上やる予定なんだろ陸連が買えばいい
>>28
横浜か調布で十分だわ
負の遺産だな
とっとと解体
損切りは早いほどいいぞ
トラック無くしてトラック部分を座席にする改修すれば
サッカーチームの買い手があるの?
>>169
それならあるんじゃない?あとはいくら掛かるかだろうけど
更地の方が価値あるやろ
これやばいな
レガシーとはいったい…
得意の解体、再建築で行こう
一杯中抜き出来まっせ
好き勝手作ろうとして失敗
買い手の意向を無視して陸上競技場を作ってまた失敗
もったいないのー。
コンパクトにしとけば、手をあげるとこもあっただろ
そもそも陸上で集客できないのにw
場所はいいのにな
こういうのって先に話がまとまってるもんじゃないの?
税金だと思ってやりたい放題だな。
コメント
コメント一覧