1 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:50:25.315
それって科学的な理由なんかあるの?
性同一性障害がある年代に多いのは戦争のせいみたいな理由
ただの気合いの問題?




2 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:51:18.728
不登校が悪いこと、みたいな風潮がなくなったからじゃね

3 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:51:52.398
一人の少年によって革命された

4 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:52:15.306
>>3
あんなやつと一緒にすんな

5 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:53:09.299
あらゆるコミュニティには虐げられる立場のやつが必要
少子化で1コミュニティあたりの人口が減少することにより割合的に虐げられる立場のやつが増加する
そいつが不登校になる

6 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:54:17.338
学校=バカ奴隷製造工場だと気づく覚醒者が増えたんだろ

7 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:54:24.966
誰も草食動物はやりたくないって事か

8 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:54:27.536
ネットで楽できる方法をみんなが知ったから

9 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:55:10.539
自分で勉強出来ればいく必要もある意味ないけど
そんな奴ほとんどおらんわな

10 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:55:41.498
やっぱネットが一番関係あるんかな?

11 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:55:51.864
アメリカだと裕福な家庭は不登校というか
自宅学習が多くなるらしいわ

12 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:56:11.864
ゆたぼんみたいななんの取り柄もない奴は
学校必須だけどな

13 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:56:46.432
親が子の資質を見極めるのが必要になるから
リスクはある

14 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:56:58.057
昭和は無理やり学校にいけと親が強制した結果不良が増えた

子供が犯罪者になるか引きこもりになるか選べという話でしょ

15 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:57:35.994
割とマジで今の親は甘やかしすぎ

17 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:58:06.958
>>15 でも甘やかさないとすぐ死にそうなんだよね

26 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:04:10.017
>>17
不登校で学生時代を生きながらえても
大人になったとき社会に出れずに死ぬだけ

16 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:57:47.134
教師が対応に追われ疲れて八つ当たりしてくるから

18 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 02:58:23.903
学校は下にあわせるから
天才には足かせにしかならない

19 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:00:42.528
まあすぐにでもわかるよ
不登校児が天才なのか馬鹿なのか
彼らが日本を牽引する存在になれるのか

21 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:02:17.328
>>19
べつに両パターンあるだろうし証明はされないと思うよ

22 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:02:36.124
>>19
それは人によるけど
ゆたぼんみたいなパターンは失敗例だな

25 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:03:39.253
>>22
ゆたぼんは引きこもらないからまだ全然良い方でしょ

なんとでもなる

29 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:04:52.884
>>25
学校にいかないことによりより悪いポンコツが量産されるのは防ぎたいけどな

31 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:06:12.667
>>29
べつにゆたぼんは悪い事してないんじゃないかい

36 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:08:58.611
>>31
ゆたぼんは悪くないよ
親が悪い
姉は逃げたみたいだが

41 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:11:01.602
>>36
じゃぁゆたぼんを毎朝引きずってでも学校に連れて行くべきなのだろうか

42 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:12:08.137
>>41
最初からどうしても嫌だってなら話は別だが
あれは親がそう先導してたからな

20 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:02:12.686
今の親世代って学校にいかなければならないって常識を疑おうみたいなことを
言われたけど学校に行ってた世代だろうし
まあ公教育はいつまでたっても改革しないししょうがないんじゃね?

23 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:03:10.973
クラス制の歪さに気付いた生徒は不登校になる
あの空間は異常だわ
価値観が画一化される圧力がある

27 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:04:21.407
>>23 それはわかるイジメとかだから起きるんだろうなって思う
教室って形の箱みたいな物がなければわざわざイジメなんて起こらない気がする

24 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:03:14.093
ゆたぼんがクローズアップされるのは良くない
頭良い奴が学校いってなくても成功しましたってのが良いな

成田ゆうすけも不登校だったらしいわ

28 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:04:28.822
統計的に不登校児の偏差値、収入が高くなるのか、天才が生まれる割合
その辺を比較すれば不登校の大半が甘えなのか、義務教育の敗北なのかわかる

30 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:05:30.461
あくまで九分九厘はいくものだな
ゆたぼんみたいなのはネグレクトみたいなもん

33 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:07:03.313
>>30
親は学校行きたければ行けよって言ってるぞ

38 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:09:49.244
>>33
子供はもとより学校いきたくないよ
親の主導でほぼ無理矢理いかせるもの
勉強強制機関としてな

39 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:10:46.463
>>38
アレな環境だったんだね…

43 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:12:44.720
>>38
じゃあ国が子供は学校に強制的に連れて行きますという法整備すればいいんじゃないかな

47 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:14:43.641
>>43
中学までは義務で
場合によっては罰金があるらしいわ

50 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:17:12.207
>>47
義務は強制じゃないんだよ

32 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:06:43.233
学び方改革じゃね?

34 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:08:13.298
全対主義の押し付けでリベラル思考よりの場って
そもそもの環境と出来が良くないとアレな人間増やすだけだと思うよ
ネットがない時代ならまだ有益だっただけみたいな

35 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:08:23.962
コロナだろ

37 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:09:02.161
ディスコの鯖缶とかしてるけど小中学生で半不登校みたいな子は多いね
午後に行くか行かないか迷ってるみたいな
意外とコミュ障とかでもなく、行ったら遊んだりしてる子も多い
そういう意味では病的というより自由選択な面はある
それがプラスに働くかはしらんが

40 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:10:54.945
ただ学校の勉強は生きていくうえで役に立たない事も多すぎるので
教育改革自体は必要だと思うけどな

46 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:14:13.394
最近のいじめは直接来ない分陰湿らしいからな

48 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:15:52.388
もともと学校なんて行きたくないもんだったし
行かなくてもそんなに問題ないみたいな風潮になれば不登校も増えるだろうな

49 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします :2023/02/08(水) 03:16:23.798
>>48
教育内容は変える必要はあるけど
基本いった方がええわ



【他サイトの芸能人気記事】