ニュースの要約
心霊番組がTVから消えた理由とは?科学やネットの普及、視聴者の変化などが影響。夏の風物詩はどこへ…。

科学とネットが幽霊を殺した?-イメージ

1 muffin ★ :2025/06/23(月) 22:25:22.54 ID:hFhUQ0ej9
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1f226b7fbbf49cdf169d255e89ba60d82956d2f
6/22(日) 12:00

「心霊番組をやらなくなった理由」についての都市伝説を知っているだろうか?昔はテレビで沢山の心霊番組が放送されていたが、なぜ放送しなくなったのだろうか?そこには心霊番組ならではの数多くの理由が囁かれているという。




8 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:31:11.23 ID:/fkZBZ8z0
おじゃが池は名作よなぁ
ちゃんと神主呼んでお祓いしてたしふざけた中にもガチ感あった

17 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:33:41.30 ID:gYDf4QfB0
>>8
みのりもんた「イボてめー!」

157 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 23:16:58.43 ID:cnCGfAN20
>>8
おじゃがじゃがじゃが♪

おじゃが池!

18 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:34:11.47 ID:j7TEUbC10
好景気だとオカルトが流行ると聞いた

19 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:35:00.49 ID:1j+lOUzc0
いやいや今だからこそ需要ありまくりよ
夏の風物詩といえば心霊番組だった

30 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:38:20.48 ID:kng+5nSU0
大学時代、同級生で幽霊とか全く興味ない友達2人がアパートで経験してたな

40 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:41:21.68 ID:GE/Iy8kx0
見てる層がうるせえからな
頭空っぽにして楽しめるやつがもういない

55 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:45:36.67 ID:f1Pes7W20
あなたの知らない世界を見ると夏休みって感じがしてた

56 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:46:00.77 ID:bz/8JD6B0
あの雑すぎる都市伝説の関の語りを信じちゃう人がいるんだからやんないほうがいいわ
害悪スピと陰謀論者が増えてしまう

69 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:49:02.07 ID:cYxg0trB0
どうして夏が心霊の旬の時期なのかわからん

79 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:51:22.86 ID:ny2qrW2O0
>>69
暑い中でゾッとする話を聞いて涼むって感覚じゃないの?
結構昔からそう言われてきてるけどw

後はまあお盆の季節で御先祖様が帰ってくるっていう風習もあるしw

89 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 22:53:12.68 ID:UzYhGlzy0
なお今の高校の文化祭行くとお化け屋敷が軒並み大盛況である

123 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 23:05:59.20 ID:atwJbP5g0
パワースポットやパワーストーンあたりはわりといるじゃないの
神社で御神木の周りうろうろしてるおばさんに手首にジャラジャラ石巻いてるオッチャン

132 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 23:08:07.20 ID:k3knl7DQ0
オカルトはギャンブルだけにしとけや

144 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 23:13:39.37 ID:uPrvCXih0
でも面白いからまたやって欲しい
ツッコミながら見るんや

大昔の海外の心霊写真とかなかなか怖かったな

166 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 23:20:45.39 ID:2Oe2xIYr0
オカルトはブームだから、またいつか来るだろう。

167 名無しさん@恐縮です :2025/06/23(月) 23:21:09.29 ID:cV25JFG/0
YouTubeが心霊の主戦場になってるよ



5chが作ったアンテナサイト→https://5ch.works/
【他サイトの芸能人気記事】